ブログ続かない問題への自分なりの解【文章まとめ方・テーマ設定】

ブログ続かない問題への自分なりの解【文章まとめ方・テーマ設定】

「ブログが続かなくて困っている。始めた時は楽しくて書いてるが、しばらくすると興味を失ってしまう。尻切れトンボでは勿体ないと頭では理解していても続かないのは何故なのだろう。」

自戒の意味も込めて、そんな質問に答えます。


「まなぶログ」さんを読んで

父親 自由時間

ブログ記事を書くにあたって、大変参考にさせて頂いているのがこちらです。

【ブログ特化】収益UPするアフィリエイト記事の書き方【実例公開】

「ブログが続かない」悩みを抱える方は、まず上の記事を読んでみると良いと思う。記事の書き方など、参考になります。

そして以下、僕がこの記事読んで実践しようと思ったことです。

「記事を作成する手順①〜⑤」について

まなぶさんは記事を作成するための手順を以下の5段階(+文章の肉付け)にまとめています。

手順①:キーワード設計
手順②:読者設計
手順③:購買設計
手順④:タイトル決め
手順⑤:記事構成作成
最後に:文章の肉付け

何と分かりやすい…!それに実践してみるとわかるのですが、この手順でいくと文章を書くときには、既に記事を書く目的もターゲット層も文章構成もはっきりしているので、さらさらと文章が出てきます。本当に楽に書けてビックリしています。

ちなみに余談ですが、この書き方どこかで習ったなと思ったら、昔大学でビジネスデザインについて習った時のフレームワークに似ている気がします。アクションを起こす前に、まずその目的と方法論、ターゲッティングや顧客ニーズ、自己優位性について明確にしないといけないわけです。その意味でも、しっかりと筋の通った解析をされており、非常に有意義な記事と感じました。

自分の場合にブログが続かない要因分析

以上を踏まえた上で、では自分の場合、以前何度かブログを始めたことはあったけど続かなかったのはなぜか、少し考えてみました。すると、以下が見えてきました。

・自分の場合は、文章力がないというのもあるが、書いているうちに自分が何を言いたかったのかがブレてきてしまうのが最も大きな要因。そのせいで記事をうまくまとめることができず、記事を書くのにやたらと時間がかかった。(逆に書く目的や内容が決められている文章は書くのが比較的得意なので、テストの記述問題は人と同程度に点数は取れていた。)

・自分が書くテーマに飽きてきてしまうのも一要因。一つのテーマを書きすぎると飽きてしまって良くない。テーマは絞り過ぎず、読み手のニーズを意識し過ぎず、その時自分が関心のある内容を書くように心がけるのが良い(当然読み手のニーズに合致するように、徐々に記事レベルは上げていかなければならない)。

・文章の質を気にし過ぎてしまって筆が止まるのも悪いくせ。文章を書き上げるのにかける時間を予め大体決めて、時間内に仕上げるように心がけるようにすると良い。

・自分が達成したものを積み重ねて見える化していくことは、何かを続ける上で強い推進力になる。ブログも書き溜めた記事やビュー数を見える化する仕組みを作る。

僕がブログを書く時間は『8時間』でした【高速化テクを解説します】を読んで

こちらもとても参考にさせて頂いております。

僕がブログを書く時間は『8時間』でした【高速化テクを解説します】

凝った記事を量産されているまなぶさんも、元はブログ記事1本書くのに8時間もかかっていたと読んで、びっくりしました。ブログで集客に成功している人はきっと「持って生まれし文章力」があるものとばかり思っていました。

僕は文章を書くことは好きですが、人と比べてとても書くのが遅い実感があって、それがブログが続かない一番の原因だと思っていました。でも、書くのが遅いのは自分の文章力が無いだけではなくて、そもそも書く目的がはっきりしないまま書いていたのが一番の原因かも。

その①:毎日書くこと
その②:記事ネタを常にメモること
その③:記事構成に時間をかけること

ブログ高速化テクニックとして、まなぶさんが上記の記事でまとめられているものです。自分の考えや周りに伝えたいと思った内容を見える化する為にも、記事を書く目的とネタを日々探し続けることを今後実践しようと思います。

ブログを続けるために始めたこと

ロックな赤ちゃん

WordPressを始めました。今までは無料ブログを使っていたのですが、Wordpressにすると、始めのうちはそれほどデザインに気を使わなくても良い点がとても良いです(記事を書きためた後でも、カスタマイズして最適化できるとわかっているので)。

今までは無料ブログを使いながらも、ブログを続けるのに最適解ではないような気持ちで記事投稿していて、それもブログが続かなかった一要因かなと思います。

WordPress、サーバー契約する為にどうしても月に千円くらいはかかるけど、今のところ非常に快適です。画像アップロードしたりするのに時間が全然かからないのもとても良い。環境整備は何を始めるにしても大切ですよね。

それと、先ほども書いていますが、まなぶさんが紹介されていた「記事を作成する手順①〜⑤」に沿って書くようにしました。何度も繰り返しになりますが、記事を書く目的と内容構成がバシッと決まってから記事を書き始めるので、書いている途中に内容がブレたりしません。とても良いです。

また、テーマは絞りすぎずに始めることにしました。なのでこのブログでは、日々関心を持った多岐にわたる内容について書いていこうと考えています。どうしても伝えたい内容によってターゲット読者層が違ってくる場合は、別ブログとして切り分けることを考えよう…。

 

今回は以上となります。まるで自分向けに書いた記事のようでしたが、同じ悩みを持つ人の参考に少しでもなればとても嬉しいです。ここまで書いておいて三日坊主は恥ずかしいので、ブログ続けられるように努力します。