Google AdSenseの審査をブログ開始3週間で通過するためにやったこと
- 2018.05.25
- Wordpress

それなりに審査のハードルがあると言われるGoogle AdSenseの申請手続きですが、先日申請したところ審査に通ることができました。
実は過去に1度、審査に落とされており、その後対策を実行した結果、承認を頂くことになりました。審査で落とされた時は少しショックでしたが、やはり合格するとうれしいですね。
「Google Adsenseへ何回か申請しているのだけど、なかなか承認されない…。対策を実施したいけど、審査の際に重視されているのはどんなポイントなのだろう。」本記事ではそんな方向けに、実際に実行してみた対策とその効果について、参考にした他ブログ記事を紹介しながら記載します。
1回目申請時ステータス(未承認)
ブログのステータスはこんな感じでした。
記事数 | ブログ開設からの日数 | プロフィール | プライバシーポリシー |
3記事程度 | 3日程度 | なし | なし |
ブログ運営を開始してすぐに申請してみました。当時は審査で落とされることがあるとは思っておらず…。審査の際にも、何が必要なのかまだ分かっていない状態でした。
記事数が3つ程度の状態だったため、さすがに承認がおりなかったようです。
Google Adsense審査のために打った対策
以下のサイトを参考に、Google Adsenseの審査をくぐり抜けるための対策を行いました。
こちらのサイトでは、以下がGoogle Adsenseの必勝法として記載されています。
プライバシーポリシーは必ず申請前に載せること(重要!)
プロフィールは人物像がわかるように
誰かに役立つ有益な記事を書く(重要!)
ブログ開設から申請まで期間をあける
1記事の文字数は500文字以上
申請時は他のアフィリエイトは外す(念のため)
この方針に沿って、コンテンツを少し加筆しました。
まず、プライバシーポリシーを設置していなかったので、以下の記事にあるように追加しました。
>>プライバシーポリシーをWordPressブログに最速設置する方法
また、プロフィールについても同様の手順で追加しました。
「ブログ開設から申請まで期間をあける」に関しては、どの程度あければ良いか分からなかったので、ひとまず1ヶ月ほどブログ投稿を続けてから再申請することとしました。
2回目申請時ステータス(承認!)
再申請し、審査に通った時のブログのステータスはこんな感じでした。
記事数 | ブログ開設からの日数 | プロフィール | プライバシーポリシー |
20記事程度 | 20日程度 | あり(文字だけ) | あり(コピペ) |
ブログ開設から約3週間が経ち、待ちきれずに再申請してみたところ、今度はGoogle Adsenseの審査に合格しました!
Google Adsense審査に関して分かったこと
今回審査に合格したことから、Google Adsenseに関して以下のことが分かりました。
・ブログ開設から25日程度の短い期間で申請した場合でも承認されること
・プロフィールは写真・画像なしでも問題ないこと
・プライバシーポリシーは他サイトからのコピー&ペーストで問題ないこと
ちなみにPV数でいうとさほど劇的な変化があったわけではないので、やはり重視されているのは上に引用して挙げているポイントなのだと思います。
まだブログ開設してから間もないが、審査が通らないという方は、まずは「コンテンツ量を増やす」「プロフィールを設置する」「プライバシーポリシーを設置する」ことを実施してみてはいかがでしょうか。
今回の記事は以上となります。
-
前の記事
慢性胃炎になったのでピロリ菌検査してみた【検査までの流れ】 2018.05.23
-
次の記事
海外赴任で運転手付き専用車で通勤して分かったメリット・デメリット 2018.05.26