ナッツ詰め合わせの選び方+おすすめ2選【生産性アップ】
- 2018.08.08
- 食事

職場で食べるのに、気軽に口にできるミックスナッツを知りたいな。おすすめの商品はどんなものがあるだろう。あと選び方のコツもあれば聞きたい。
本記事ではこんな質問に答えます。
ちなみに筆者は、ナッツ習慣をはじめて3ヶ月。
健康的になったりダイエット効果があったりと、何かとナッツ効果を感じています。
「小分け3種 ミックスナッツ 1.05kg」が味・質共に最高!
結論としては、カリフォルニア堅果の、小分け3種 ミックスナッツ(1.05kg)という商品がおすすめです。
僕もいつも職場で食べています。
おすすめポイントとしては、とにかく高品質で、その割に料金が手頃なこと。
素焼きナッツで、3種類(アーモンド・くるみ・カシューナッツ)のナッツが入っていて、1g辺り2円ちょっとの価格帯は中々ないと思います。
そして、小分けパックになっているのも高評価です。
1パックで35gと、大体コンビニで買うパックより一回り小さいくらいのサイズ感なので、小腹が空いた時などに手軽に食べるのにちょうど良いサイズです。
また、湿気りにくいので、美味しさが長持ちしやすいです。
価格重視なら「東洋ナッツ ミックスナッツ 500g」がおすすめ
さらに料金重視な方には、こちらがおすすめです。
東洋ナッツの、袋詰めミックスナッツ(500g)です。
油を使用して揚げているため、味ではやや劣りますが、1g辺り1.5円ほどの価格は、僕が見たナッツの中では最安値でした。
実際に食べてみましたが、薄い塩味が付いていて、家でビールのおつまみなどとして食べる分にはこちらの方が良いかもしれません。
職場で食べるには、小分けパックになっていないので、自分で小さな袋に詰め替えて持っていくなどの工夫ができると良いと思います。
後悔しないナッツの選び方
さて、おすすめのナッツを紹介しましたが、他にも検討したいという方のために、次にナッツを選ぶ際に気をつけるべき点を何点か紹介します。
まず、ナッツには様々な種類がありますので、食べたいナッツの種類が多く含まれているか、確認する必要があります。
ミックスナッツとして代表的なものには、アーモンド、くるみ、カシューナッツ、マカダミアナッツ、ヘーゼルナッツ、ピスタチオ、ブラジルナッツ、花豆、等があります。
そして加工の方法にも、素焼き、ロースト(うす塩)、濃い塩ほか色々な手法があります。
ご自分の好みに合わせて、好きなナッツが多く入っているミックスナッツを選ぶのが良いと思います。
ちなみに僕のおすすめは、くるみ、カシューナッツ、マカダミアナッツ、ピスタチオです(味が好きなので)。
また、食べる目的にあったナッツを選ぶようにすると良いです。
ナッツで健康になりたいなら、油不使用の素焼きナッツがおすすめです。
また、くるみは「オメガ3脂肪酸」やビタミンやミネラル、ポリフェノール等がたくさん含まれているので、健康には特に良いと言われています。
ナッツでダイエットしたいなら、食べ過ぎないように小分けパックがおすすめです。
意外と小分けパックになっているものが少ないのですが、上で紹介した「小分け3種 ミックスナッツ 1.05kg」であれば、1袋35gなので毎日食べる分量としてはちょうど良いですね。
ナッツをお酒のおつまみとして食べたいなら、例えばビールに合うピスタチオや薄い塩味のアーモンドはいかがでしょうか。
また、意外とマカダミアナッツやカシューナッツは日本酒との相性が良いらしいです。
職場でのナッツのおすすめの食べ方
ナッツは、職場でお菓子感覚で食べるのにも、とても合ってます。
食べる時にボロボロしないし、音もあまりしない、また適度に小腹も満たされて、満足度も高いです。
特にハーブティーを飲みながら食べるのがおすすめです。
職場に給湯器があれば、ティーパック1つとナッツを持っていくだけで、気軽に優雅な時間が楽しめます。
仕事の合間に、ナッツを食べて息抜きすると、気持ちがリラックスできて生産性も向上しますよ!
以上、本記事ではナッツ詰め合わせの選び方と、おすすめのナッツについて紹介しました。
ぜひ皆さんも職場で試して見てはいかがでしょうか。
-
前の記事
30歳、ミャンマーで2年半働いて学んだ10のこと 2018.08.03
-
次の記事
ビアンキのロードバイク初心者向けおすすめ3選【2018年】 2018.08.12