プライバシーポリシーをWordPressブログに最速設置する方法
- 2018.05.05
- Wordpress

WordPressで作ったブログにプライバシーポリシーを設置したいけど、どうやるのだろう。まだブログを始めて間もないし、ひとまず内容はテンプレート通りに書ければいいのだけど。なるべく時間をかけずサクッと設置させたい。
こんな質問に答えます。本記事を読めば、初めての場合でも10分以内に設置可能なように書かれています。
固定ページの作成
まず、プライバシーポリシーを設置するためには、内容を「固定ページ」として作成する必要があります。
WordPressの管理画面>固定ページ>新規追加と進みます。
ここにプライバシーポリシーの内容を記入して、右の「公開」ボタンを押すと固定ページが作成されます。
ただしプライバシーポリシーの内容をゼロから考えていると、10分どころか2時間あっても足りないと思いますので、サクッと終わらせるために、次項で説明するようにテンプレートの内容をコピー&ペーストしてしまいましょう。
プライバシーポリシーの内容をコピー
インターネットで検索すると、プライバシーポリシーのサンプル文はたくさん出てきますので、どれか一つを参考にして、少し手を加えて掲載しましょう。
僕は以下の記事を参考にさせていただきました。ほとんど何も変える必要なく必要事項が揃っているので、大変助かりました。
こちらの文章をコピー&ペーストして、先ほどの新規固定ページの追加・公開をします。
フッターへ設定する
ここまでで固定ページでプライバシーポリシーの公開が完了していると思います。
ただこのままですと、デフォルトだと固定ページはブログページの最上部部分に表示される場合があるため、その場合最上部ではなく最下部に表示したいという方が多いと思います。
そこで、先ほど作成したプライバシーポリシーのリンクを、最上部(ヘッダー)から最下部(フッター)へ移動させるために以下を行います。
WordPressの管理画面>外観>メニューと進みます。
するとメニューを編集する画面が出てきますので、メニュー名に「ヘッダー固定用」等と入力し、「メニューを作成」ボタンを押します。
そして右下のメニュー設定で「ヘッダーメニュー」を選択し、プライバシーポリシーのページは選択せずに「メニューを保存」ボタンを押します。
これで、ヘッダーにはプライバシーポリシーの表示がされないようになりました。このメニュー管理画面では、どのページリンクを各メニューに表示するかの設定ができるのです。
そして次に、フッターにプライバシーポリシーを表示させたいので、同様にWordPressの管理画面>外観>メニューと進み、メニュー名に「フッター固定用」等と入力し、メニューを作成ボタンを押します。
そして今度は左側のウィンドウの固定ページでプライバシーポリシーをチェックして、「メニューに追加」ボタンを押します。
すると右側ウィンドウのメニュー構造の画面に、プライバシーポリシーが表示されるので、確認して右上の「メニューを保存」ボタンを押します。
これで、フッターにプライバシーポリシーのリンクが表示されるはずです。
設定する内容は以上となります。
プライバシーポリシーはブログを公開する上で必須となるもので、特にGoogleアドセンスやAmazonアソシエイトに申請する際には、審査で見られていると言われますのでぜひ設定しておきたい部分です。
今回の記事は以上となります。
-
前の記事
【ドライブ】ヤンゴン近郊で行くべき1泊2日観光スポット【比較】 2018.05.04
-
次の記事
家の買い時の年齢って?会社員の住宅購入は遅い方が良いと思うワケ 2018.05.06